皆さんこんにちは!新小岩名倉接骨院の内田です!
昨日まで四日間夏休み頂いて静岡の海まで行ってまいりました!
そう、四日間すべて海に…(笑)
天気に恵まれ全日程晴れ!太陽元気出る~(`・ω・´)
食えるものを獲る!獲ったものを食う!みたいなことしていました。
エネルギー消費して体動かして食料を確保し、火を焚いて魚をさばいて内臓鱗をとって焼いて食べる。
まだまだライターなどに甘えている点もありますが、普段ではできないことを体験してきました!
素材の味をもろに感じる。
調味料をつけずに海水で洗った魚はほんのり臭みがありますが、噛めば噛むほど旨みがにじみ出てきました。
美味しいか否かでいったら、味をつけた方がおいしくはなります。(笑)
ただそれを知ることによって日本代々伝わる醤油の凄味が分かります。
魚の臭みがなくなり油と混ざり合って甘みが増します。この点が至極変わります。
また、さかなによっての味の違いがいつも
感じているモノよりも数十倍くらい大きく感じます。もう味が全然違います。
また、そこに職人の味が加わるとまた感動が生まれます。
静岡県浜松のウナギを食べに行ったのですが、これまた絶品!!
ひつまぶし食べに行きましたが三段階しっかりと変化しますね。
うな丼、ワサビ薬味混ぜ、お茶漬け・・・
ワサビ薬味が斬新で好きでした☺
さて、四日間好きなことを詰め込んだので睡眠時間は平均4時間程度で毎日潜ったり体を動かしていました。
しかし体調はすこぶるよく、むしろ普段より快調でした。
これは、好きな時間を過ごすことによって自律神経のバランスが整ったためと考えられます。
交感神経と副交感神経というものが対比的に働くのですが、交感神経が働いてるときは怒っていたり
興奮したいわば戦闘態勢。うごけるように呼吸は大きくなり筋は緊張します。この状態が長く続くと
疲労してしまいます。逆に副交感神経が働いているときはリラックスしていて落ち着いた休息状態。
体を休める時間ですがこちらも長く働き続いてしまうと逆にだるくなってしまいます。
なので、両方のバランスが大切なのですが日々ストレスをため込んでしまったりすると
このバランスが保てなくなります。そんな時はなにか自分の好きな時間を過ごして
リフレッシュしてあげることでリセットされてうまく働くようになります。
健康へのアプローチって、一つじゃないので自分に合った健康法を探すのが良いですね!