みなさん!こんにちは!新小岩名倉接骨院 笑顔の伝道師こと 横山広和です!本日は、腰痛に関係するところで臀部の筋肉のお話をします。
なぜ、臀部(お尻の筋肉)が関係するか?と思う方も多いですが、まず筋肉の位置をお伝えします。
↓↓↓
殿筋群(作用としては、重力に耐えたり足を動かしたり、骨盤につくので腰にかかる負担を減らすのがあります)
脊柱筋肉群(お尻の筋肉と一緒で、重力に耐える役割があります。他は体を横に倒したりとバランスにかかわる動きをします)
以上のことにより、お尻の筋肉が異常を起こすことにより、腰痛に直接関係する筋肉に負担をかけたり骨盤の動きを制限し関節に痛みを出したりまた、骨盤から首への影響を出したりします。では、どのようにして臀部に負担がかかるか?1・立位時に、片方に寄る。2・あぐらをかき、股関節を開き影響を与える。3・つま先に重心をかける動きをした際に負担をかけるetc があります。
そして負荷を長くかけることによってだるさを感じ→重さに変わり→痛みに変わっていきます。ここで重要なことは、腰の痛みは原因は腰にはない!ということです。様々なほかの要因によって腰痛は生み出されているのです。
では、どのようにして直していくのがベストなのか?
1・お尻の筋肉のストレッチ(これをすることによって、血流が流れ体のだるさをなくしすっきり感を出して行く。可動域が広がりケガの予防をする)
2・立ち方を変える(通常であれば、右か左に寄りやすいので足の幅を広げ重心を真ん中に持ってくること。そうすることで臀部への負担を減らす)
3・鍼灸治療を行う(この治療法は特に神経にアプローチを加え、腰、おしり、背中などへのいい影響も与えられる。)
4・骨盤矯正を行う(人間の体の中心は、骨盤なのでそこを整えることでバランスが合います)
5・大腰筋を鍛える(お腹の中心部にあるために、この筋肉を鍛えることで理想的な姿勢を維持しやすいのです)
この記事を見て、少しでも実践していただきわからないことは、遠慮なく新小岩名倉整骨院にご質問ください。
私たちの想いは「希望と感動」というのをテーマにして日々診療に取り組んでいます。患者様が直る希望を見出し
今まで治らなかった症状が直り感動する。そして痛みのない体つくりをしていただき健康を手に入れて頂く。
まだまだ、世の中には体をどのようにして治すのがいいのかわからない人が多くいます。そのような人々を一人でも多く救っていきます。