みなさんこんにちは(‘◇’)ゞ
【腰痛専門治療院】
新小岩名倉整骨院 内田です(*^-^*)
今回は、
猫背と精神病の関係についてお伝えしていきます( ゚Д゚)
実は、うつ病・自律神経失調症など、精神的な症状にも
猫背が関係してくるんです!
猫背は、どうしても頭が下に下がってしまうため
下しか向けなくなってきます。
そして、頭を上げるために首から上にもっていこうとします。
ただ、この時に顎が前に出てしまうイメージです。
こうなると、頭蓋骨と首の骨の境目が折れ曲がったようになってしまい
詰まった状態になります。
すると今度は自律神経に負担がかかります!
自律神経に負担がかかってくると
脳脊髄液の循環が悪くなってしまいます。
脳脊髄液は脳と脊髄の周りを囲んでいる液です。
脳脊髄液の循環が悪くなると
体はどんどん悪い方向に進んでいきます。
頭痛やめまい、目の奥が疲れたり…
この状態が進んでくると、
自律神経失調症になりやすくなります!!!
自律神経失調症は体の症状
うつ状態は体の症状と軽い心の症状
うつ病は体の症状と心の症状
というような状態です。
うつ病の人の原因の1つに猫背が関わっている
と言われるくらい姿勢と体の状態は
深い関係があるんです!!!
今回はここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪