みなさんこんにちは(‘◇’)ゞ
【腰痛専門治療院】
新小岩名倉接骨院 内田です(*^-^*)
猫背の人は、呼吸が浅くなるって知っていますか?
背中の骨(胸椎)は肺や心臓の臓器を守るために後湾しています。
前には反りません!
そして、息を吸う時に交感神経(興奮したり、活動する時に優位になる)、
息を吐く時に副交感神経(リラックスしたり、内臓の活動に優位になる)
という神経が働いてきます。
猫背になると背中の骨(胸椎)の湾曲が強くなり、
肺の広がりが狭くなり息を吸うのが大変になってきます!
こうなると正常な人よりも酸素を吸えていない状態、
つまり酸欠状態になっています。
人は通常1分間に12~20回呼吸をしていて
1回の呼吸で0.5ℓ酸素を吸っています!
例えば…12回呼吸をしているとして、
1日当たり8640ℓの酸素を吸っていることになります。
ではもし1回で吸える酸素量がの0.35ℓだったら…
1日当たり6048ℓになります( ゚Д゚)
どれほど息を吸えていないのかというと、
1日24時間あるうちの7.2時間、
もしも半分の0.25ℓだったら…12時間、
呼吸を止めている状態です!!!
これだけ危険な状態になってしまうんです( ゚Д゚)
今回はここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪