こんばんは
腰痛専門治療院【新小岩名倉院】の佐藤です(^^)/
前回まで
数回にわたって、
反る時に痛む
腸腰筋型腰痛と
かがむ時に痛む
仙腸関節型腰痛について
お伝えしてきましたが
今日はその腰痛を放っておいてしまうと・・・。
ということについてお伝えしていきますね♪
まず
一言言えることは
悪化の一途をたどる事は間違いありません❕❕
例を
挙げるとしたら
ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症というような
疾患名を診断されてしまいます❕❕
ヘルニア
については以前お伝えさせて頂きましたので
腰部脊柱管狭窄症について説明させて頂きます❕❕
まず
背骨は椎骨という骨が積み重なってできています
椎骨は椎体と椎弓からなり、
その間にある空間(椎孔)が積み重なってできるのが脊柱管です。
脊柱管の中には神経が入っている硬膜というふくろがあります
頚椎部(首)と胸椎部(背中)の神経は脳から続く脊髄であり、
腰椎部(腰)の神経は馬尾(ばび)と呼ぶ
神経の束や血管が通っています❕❕
脊柱管はそれらの神経を守る役割があります❕❕
しかし
この脊柱管が
狭窄化(せまくなって)しまうのには
前回まで挙げていた腰痛を放置していること以外にも
原因があります❕❕
今日はここまでです
次回はこの原因についてお伝えしていきます✌
最後まで読んで頂きありがとうございました❕❕