こんにちは
腰痛専門治療院【新小岩名倉院】の佐藤です!(^^)!
今日は
前回お伝えしたように
肩甲骨周りの簡単な運動(筋トレ)
についてお伝えしていきますね❕❕
どの筋トレにも
当てはまる事なのですが
より効率的に鍛えていくには
負荷・回数・頻度が非常に大事になってきます♪
今日お伝えする筋トレは
負荷もそこまで強くないので
毎日続けることがとても大切になってきます
用意するものは
タオル1枚
まずタオルの端と端を持ち
両手を上に挙げます
その挙げた手は
タオルの真ん中の部分が
首(後方)の付け根に付くように引き下げていきます
この引き下げていくときに
肩甲骨を引き寄せるように意識して下さい
このくらいの負荷であれば
小学生くらいからどんな高齢な方でも可能なので
毎日続けて下さい❕❕
回数は
30回を目安として、
呼吸は止めずに行うことが
基本ですが可能な方は手を降ろしてくるときに息を吸ってください
理由としては
息を吸っている最中の方が
胸を張れるため背中の筋肉への負荷を高めやすいからです
また
筋肉に刺激を与えることで
血流が良くなり
結果として全身の血流が良くなると
腰痛や、冷えなどの改善にもつながっていきます♪
みなさんも
ぜひ実践してみて下さい(^^♪
次回は
筋トレの中でも
実は毎日鍛えてはいけない筋肉と
毎日鍛えても良い筋肉とあるので
そのことについてお伝えしていきますね
最後まで読んで頂きありがとうございました❕❕