こんばんは
腰痛専門治療院【新小岩名倉院】の佐藤です!(^^)!
前回お伝えした内容は理解できましたか❓
ご自身で確かめてみて
どのタイプの猫背なのかは知ってもらうことが
猫背改善の第一歩です!!
さてそこで
皆さんに質問ですが
猫背を改善するためには筋トレをしなければならないという
情報を今までに聞いたことがありますか❓❓
またそのトレーニングでは
どこを鍛えるべきなのかをご存知ですか❓
もしも
第一選択として
背中の筋肉を鍛えるべきだと考えた(思った)かたは
なかなか猫背が改善しない可能性が
非常に高いです❕❕
そうなってしまわない為にも
まずはご自身の骨盤の傾きについて
前傾なのか?後傾なのか?を
判別してあげるべきです✌
ではなぜ
猫背改善のために背中の筋肉を鍛えてしまうことが
最善ではないのでしょうか・・・。
まず
背中が丸まってしまうのは
体の前面の筋肉が硬くなってしまい、
背中の筋肉(主に広背筋)が
引き伸ばされ続けた結果起こってしまうことでも充分あり得ます❕❕
しかし
背中の筋肉(広背筋)を頑張って
鍛えすぎてしまうと
骨盤の前傾を強めてしまい
骨盤前傾型猫背を引き起こしてしまうリスクも・・・❕❕
さらに
腰痛・ぎっくり腰・ヘルニアや
脊柱管狭窄症といった
腰部の疾患につながってしまう恐れもあります❕❕
ここで
ひとつ
疑問に感じた方もいらっしゃるかもしれませんが
骨盤後傾型猫背に対して
広背筋のトレーニングを行えば有効なのでは・・・?と
答えは・・・次回お伝えしていきますね❕❕
今日はここまでです
最後まで読んでいただきありがとうございました❕❕