こんばんは
腰痛専門治療院【新小岩名倉院】の佐藤です!(^^)!
今日は
肩こり(四十肩・五十肩)の原因が腰にある❕❔
ということについてお伝えしていきます
まず
意外と皆さんが誤解していることがあるのですが
実は四十肩という病名・疾患名はないんです❕❕
また
五十肩についても
定義があいまいで50歳代に多く、
肩関節が挙がらない(動かない)ものなのです
よって
肩が挙がるものは五十肩ではないんです
しかし
そんな五十肩も細分化されてきています
その五十肩のほとんどは
石灰沈着性によるものなのですが
これは
肩関節に発生した炎症を抑えようと
分泌された石灰がたまり、
固まってしまうことで肩関節が動かなくなる❕
という仕組みです❕❕
悪い人だと
肩関節が腫れることもあるのですが
腫れの有無に関わらず
関節が固まってしまうことを関節拘縮と言います
肩関節は人の体の中でも特に様々な方向に
動く関節です
しかし
多方向に動く関節ほど
動かさないでいると機能しなくなってしまうのも
また早いんです
当院にも
四十肩・五十肩の痛み・辛さを
訴えて来院される方がたくさんいらっしゃいますが
その方の多くは
自分では腕を挙げることが出来ないものの
人に挙げてもらうと痛みが無く挙がる方ばかりなんです
要は
自分で挙げようとすると痛い❕❕
力を入れると痛い❕❕という状況の方がほとんどなんです
このような場合
原因は以下の3つのうちのいずれかです
①:首の神経が挟まれることによって肩に痛みが飛ぶ(=放散痛)ことによる痛み
②:肩甲骨の動きが制限されることによって肩が動かなくなってしまっている
③:肩関節(肩甲骨と腕の骨によって構成される関節)の炎症
この3つによるものだけです
そして
この3つ全ての状況を全て満たすのは
背中を丸めた姿勢(猫背)です❕❕
今日はここまでです
次回、猫背になってしまうことで
どのように③項目を満たしてしまうのかについてお伝えしていきますね✌
最後まで読んで頂きありがとうございました❕❕